Stellaris訳語議論板
	107624
	
Stellarisの訳語議論専門板です。
特に理由がない限り、新単語スレを立てる時には訳語議論ページの説明セルを引用するといいでしょう。
10~20レス毎に訳語をまとめておくのもいいかも	
  
  Status Quo
   - 
1:名無し
:
	
2018/02/27 (Tue) 13:31:42
    
   - 
2.0の新しい戦争システムで導入された和平の一種。
互いに現在占領している領土を自国領土として編入する。
1.9時代まであった白紙和平(White Peace)とはキーこそ同じだが全くの別物なので注意。
Status Quoはラテン語 ‘the state in which (something is)' の意で、直訳すると「現状」「そのままの状態」となる(weblioより)    
   - 
2:名無し
:
	
2018/02/27 (Tue) 13:34:22
    
   - 
現在の訳案
現状維持(翻訳スレ>>12)
原状復帰、白紙和平(翻訳スレ>>15)
現状追認(翻訳スレ>>24)    
   - 
3:名無し
:
	
2018/03/05 (Mon) 01:26:40
    
   - 
めっちゃ意訳するとしたら「占領地編入」とか?
でも正直これ以上和訳案は出ないだろうし、投票に移ってもいいと思う    
   - 
4:名無し
:
	
2018/03/06 (Tue) 21:09:03
    
   - 
原状復帰と白紙和平はWhite Peaceのことだと取れるので明らかに誤訳
案で出てる中からすると現状維持か現状追認のどっちかかと    
   - 
5:名無し
:
	
2018/03/07 (Wed) 09:59:51
    
   - 
現状維持というと「どこを現状とするか」で誤解が出るんじゃないかと
つまり開戦前の状態を「現状」として白紙和平するものと思う人が出そうかなと思います    
   - 
6:名無し
:
	
2018/03/07 (Wed) 22:22:42
    
   - 
それを言うなら「現状維持」も「現状追認」も同じことなので……
ポップアップで説明があるからそこまで気にしなくてもいいのでは    
   - 
7:名無し
:
	
2018/03/08 (Thu) 22:32:13
    
   - 
現状維持はともかく、現状追認は、開戦前とは国境が変わるという意味が含まれていると思いますよ   
 
   - 
8:名無し
:
	
2018/03/08 (Thu) 22:57:38
    
   - 
「どこを現状とするか」で誤解が出るというレスなので、
開戦前の状態を「現状」と誤認してしまうと、「現状追認」でも国境は変わらないと誤認するよ    
   - 
9:名無し
:
	
2018/03/09 (Fri) 08:47:00
    
   - 
あー、よく考えると確かに「請求権を有耶無耶にしてもとあった国境を追認する」という捉え方もできますね
それでは「戦況追認」とかですかね?
まあポップアップを読む人がほとんどだと思うので、気にせずともいいかもしれませんが    
   - 
10:名無し
:
	
2018/03/09 (Fri) 11:31:44
    
   - 
ポップアップ嫁で済むし、「現状」でいいと思う   
 
   - 
11:名無し
:
	
2018/03/09 (Fri) 11:33:26
    
   - 
上は「現状維持」でも「現状追認」でも、ってことで   
 
   - 
12:名無し
:
	
2018/03/10 (Sat) 00:12:49
    
   - 
別件でたまたまUti possidetisというのを目にしてどうやら外交的にはこちらを使うのが本来
Status Quoは正確にはStatus quo ante bellum、原状回帰の義らしいので用語使い回した公式の責任と言えそう
Uti~の定訳はちょっと見当たらないものの先ほどの文献では占有物保留となってた
敵艦拿捕あたりまで含めるならこれが一番妥当なんだろうけど代案に使うなら丸めて占領地保留とか?    
   - 
13:名無し
:
	
2018/07/10 (Tue) 21:21:22
    
   - 
投票開始しました(期限:7/16)
URLは作業所参照    
   - 
14:名無し
:
	
2018/07/17 (Tue) 00:51:00
    
   - 
投票終了
「現状追認」が1位でした